沖縄の塾 津田塾

中島 優凪 なかじま ゆうなぎ

将来の夢:

東京海洋大学 海洋自然環境学部 海洋環境科学科
向陽高校

向陽高校

東京海洋大学という、日本唯一の海洋を専門とする国立大学に通っています。
ひとえに海洋といっても、自然科学から工学、食品生産に政策・文化まで、内容は学部学科によって多岐にわたっています。名誉教授のさかなクンがたまに特別授業を開講してくださる(らしい)のも魅力のひとつです。
私は、海洋資源環境学部海洋環境科学科という、自然科学の観点で海を総合的に学べる学科を選びました。扱う分野の幅が広いため、一年次は基礎的な理系科目(物化生地)がすべて必修科目になっており、今のところは自分の学びたいことを学べている感じはあまりありません。たまに乗船実習や着衣水泳など、他大学ではないような特殊な授業があり、ほどほどに刺激をもらえています。
サークルは「シャチラボ」という、シャチを代表とする鯨類が好きな人の集団に所属しています。活動として月一で水族館などに行ったりしているのですが、この前は顧問の教授のつてで水族館の裏側を見学させてもらい、育児中のベルーガ(白いイルカ。シロイルカともいう)を間近で見ることができたりして、学校の授業よりも断然やりたいことができている気がします。
まだしっかりと定まってはいませんが、将来的には海洋生物についての研究を行いたいと考えています。具体的にどういう生物を対象としたいかも決まっていないので、自分が興味を持った分野を、四年間で少しずつ絞っていけたらと考えています。
受験生は、勉強は言わずもがなですが、とにかく大学と勉強へのモチベーションを上げるのが大事だと思います。自分は勉強の合間に、ディズニープラスで、ナショナル・ジオグラフィックのクジラやイルカをピックアップしたドキュメンタリーを繰り返し見ることで、士気を高めていました。大学にそこまで強い目的がない人は、たまに映画を見てみるのもいいと思います。がんばる理由を見失ってしまった時は、助けてくれるかもしれないです。おすすめの映画は「100円の恋」、「ブックスマート」、「夜は短し歩けよ乙女(小説の方がおすすめ)」です。
中学生や小学生に言いたいのは、とにかく本を読め、ということです。大学受験の試験方式がセンター試験から共通テストに変わり、国語から数学まで、あらゆる科目で文量が圧倒的に増えした。そのため、まず文章に対する抵抗感をいかになくすか、それから制限時間内にいかに効率よく文章の内容を理解していくかが、全科目で求められます。読解力はそれまでにどれだけ身に付けてきたかでかなり差が出てしまうので、ぜひ早いうちに、本と触れ合っておいてほしいです。「ハリー・ポッター」とは、中学生のうちに触れ合っておくべきだと思います。
大学選びは難しいですが、やっぱり自分の興味を一番に考えるべきだと思います。私は、高二まで、文系科目が得意という理由で文系の学部に進もうと考えていましたが、ある漫画がきっかけで、やっぱり昔好きだった海洋生物について学びたいと思い、三年生で理転しました。進路決定が遅すぎたのもあってか、一年浪人してやっと行きたかった大学に受かったのですが、そのぶん自分の決定に揺るぎない何かを持てた気がします。人間、やりたいことに挑戦しているときが、一番生き生きしているものだと思います。私のように漫画に影響されたとか、昔ちょっと好きだったとか、どんな些細な動機でもいいので、自分の人生の中で学問に通じそうな部分を、振り返って探してみるのがいいと思います。
大学受験は、多くの人にとって、これまでで一番大きな人生の分岐イベントだと思います。疲れたとか、馬鹿にされたくないとか、本当にこの選択でよかったのかとか、ついネガティブな感情で一杯になってしまいがちだと思いますが、そういうときは好きな事への情熱や何かへの憧れなど、自分の中から何とかポジティブな感情をあぶりだして、自分をごまかしてでも乗り切ってほしいです。応援しています。